アメリカ合衆国パリ協定脱退! [時事]

 こんにちは!
 EVE Sunです。

 昨日ですが、ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領になりました。就任した瞬間から、大統領を発令し、自分の政策を推し進めようとしています。
 他国なので、その中身のほとんどは、言及することはありませんが、1つだけ、我が国を始め、世界のすべての国に影響する事案があります。それは、地球温暖化問題・・・。
 昨日、トランプ大統領は、パリ協定の脱退に加え、エネルギー関係の大統領令5つに署名をしました。やるとは思っていましたが、本当にしました。その方向性が以下なのですが、問題は、一番のエネルギー開発に関する部分です。
  1. 外洋大陸棚を含む連邦の土地と海域でのエネルギー探査と生産を促進する
  2. レアアースを含む非燃料鉱物の生産者、加工者としての地位を確立する
  3. 国内の全ての州と地域で信頼できるエネルギーの豊富な供給が容易に利用できるようにする
  4. エネルギーに関する全ての規制要件が明確に法律に基づいていることを保証する
  5. 消費者が自動車を選択できるようにする。公平な規制環境の確保、ガソリン車の販売を制限する州の排出ガス規制免除の終了、電気自動車(EV)を優遇してEV購入を事実上義務付ける不公平な補助金や、そのほか政府が課す不適切な市場のゆがみを排除する
  6. 消費者が家電製品を自由に選択できるようにする
  7. 規制の正しい意思決定と米国民の利益を優先するため、規則、規制、行動の世界的な影響は国内のコストや利益とは分けて報告することを保証する
 以前ブログに書きましたが、エネルギー開発時に、大量なメタンが排出され、その後、掘削した原油、天然ガスは使用され、二酸化炭酸を排出します。トランプ大統領は、地球温暖化対策は、グリーン・ニュー・スカムといい、地球温暖化は起こらないと発言していますが、それを信じているようです。
 今回の就任式に先んじて、ロサンゼルスにおいて、大火災がありましたが、多くの人は地球温暖化に伴い乾燥し、被害が拡大したと思っていますが、トランプ大統領は、ロサンゼルス市の政策が悪かったといっています。そういう部分も合ったかもしれませんが、納得いきません。

[気温の上昇の問題]

 先日、ある機関から正式に、産業革命以来はじめて、1.5度気温が上昇したという事実の報告がありました。それは、地球が生まれてから46億年の永い時間の中の1コマと考えていいのでしょうか?それとも、当該機関が発表しているとおり、人間の生産活動によるモノなのでしょうか?ここにきて、何がなんだか分からなくなりました。
 X(旧ツイッター)では、トランプ大統領のことを、前回書いたブログと同様に、環境テロリストと呼び、糾弾した形になりましたが、ここまで信念をもってやられると、何が本当なのか訳が分からなくなります。

[歴代最悪な大統領]

 もし仮に、地球温暖化がグリーン・ニュー・スカムではないとして、本当に地球温暖化の日を迎え、北極、南極の氷がすべて溶け、海面水位が上昇し、地球全体が灼熱地獄になったせいで居住できる地域が狭まり、供給できる食糧が限定されるような世界になったら、後世の人々は、トランプ大統領を、なんていうでしょうか?多分というか、ほぼ確実に歴代最悪な大統領といわれるでしょう?そんなことは望んでいないというか、今までの印象では、少なくともアメリカ国民からは、偉大な大統領と呼ばれたいと思っていると思われます。
 もし、仮に地球温暖化が進行した場合、そんなトランプ大統領の思いとは逆に、アメリカ国民からも、最悪な大統領、人類の敵といわれるのではないかと思っています。

[あとがき]

 実は、トランプ大統領のことは、きらいなタイプではありませんでした。少なくとも、大統領になるまでは・・・。それは、あの振る舞いは、自分の会社なら許され、思った通りに振る舞うあの挙動はあこがれる部分さえありました。しかし、大統領という職は、自分を慕っている人だけの大統領ではないのです。それ以外の人の大統領でもあるのです。しかも、日本の首相なら問題ないと思うのですが、アメリカの大統領になったというのが、問題を複雑化させています。アメリカは、先進国No1の経済大国であり、軍事面でも世界No1です。しかも、トランプ大統領が就任するまでは、民主主義の砦でもあった国でした。その国が、民主主義国にいれば享受できる、人権公平性などといったものをすべて捨て去ろうとしています。
 結果をまだ見ていないので、トランプ大統領の政策について何とも言い難い面がありますが、地球温暖化に関する部分だけは、きちんと理解し、対策をしてほしいと思っています。多くの人がもっているこの思い、通じるといいのですが?

 では、また!

追伸・・・。
地球温暖化排出物No1をアメリカと前回のブログで発言しましたが、No2の誤りでした。この場を借りて訂正させていただきます。

■トランプ米大統領、エネルギー関係で5本の大統領令に署名、規制の見直し・緩和を推進(JETRO)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/01/c77703a946c62da1.html

■環境テロ ~臨界点を超えるとき~ [時事]
https://fanblogs.jp/socialsystem/archive/36/0

コメント