こんにちは、ナビゲータのEVEです。
今回は、「YouTubeの稼ぎ方研究室」から、YouTubeってどんなメディアなのか調べています。自分の動画を見てもらうためには、やはり、YouTubeらしい動画で、かつ、先人達が成功した形で動画を作った方がいいと考えたためです。ただ、どんなメディアなのか調べただけでは、私が思ったメディアのイメージが動画視聴者に伝えにくいので、テレビ、新聞、雑誌、ラジオなどの既存の媒体と比較し、どの媒体に近いのかというアプローチをしています。
結論から言うと、YouTubeは、雑誌のような媒体であり、動画製造においては、各雑誌の編集者の立場になって作ればいいのではないのかと考えています。
ただ、YouTubeと雑誌と大きく違うのは、雑誌はそれなりに人と物とお金をかけ、販売しているという点です。それを端的に示しているのが、ファンネルで、その図で見ると、YouTubeは、「認知」と「興味・関心」の中間ぐらいの役割を果たすメディアだが、雑誌は、今までの経験則上、「比較検討」と「購入・申込み」の中間ぐらいだという点からもわかります。
/
そして、その雑誌のような媒体である、YouTubeは、視聴者の目に多く触れることにより、親しみを持ってもらうことができるのというリポートをしています。それを、ザイオンス効果といい、一定量の動画を、ひたすら、作り続ける必要がありそうだと言うことをリポートしています。それが、現在のモチベーションとなっているのですが、もう、信用するしかないですね?
では、また!
【調査結果をまとめた動画】
【参考にした本】
この本がページ数は少ないが、一番内容が濃いと感じました。
![]() | これからの集客はYouTubeが9割 一番わかりやすい!「ビジネス動画」の仕組みとノウハウ/大原昌人【1000円以上送料無料】 価格:1,617円 |
![]() | 広報PR・マーケッターのための YouTube動画マーケティング 最強の教科書 [ 木村健人 ] 価格:1,980円 |
![]() | 【新品】今すぐ使えるかんたんYouTube投稿&集客完全(コンプリート)ガイドブック リンクアップ/著 酒井祥正/監修 価格:1,958円 |
![]() | いつも逃げ出すように転職を繰り返してきた僕が3億円稼ぐようになった方法 ビジネスYou Tubeで儲けるしくみ [ 畠中伸正 ] 価格:1,430円 |
![]() | 1分の動画が世界を驚かす YouTubeビジネス革命【電子書籍】[ 押切 孝雄 ] 価格:165円 |
![]() | YouTube完全マニュアル ビジネスにも役立つ!/桑名由美【1000円以上送料無料】 価格:1,518円 |
![]() | はじめての今さら聞けないYouTube入門【電子書籍】[ 八木重和 ] 価格:1,287円 |
![]() | 【中古】 YouTubeをビジネスに使う本 / 熊坂 仁美 / 日本経済新聞出版 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】 価格:398円 |
こんにちは!
ナビゲータのEVEです。
8月31日に、情報処理安全確保支援士のオンライン講座をすべて終えることができました。いろいろ書きましたが、いろいろやっていて悩む部分も多く、以下の手順で実施しました。
1)すべての資料のダウンロード
2)講座を受講
3)テストの実施
4)アンケートの記入
5)資料の見直し
4)のアンケートの記入を終えると、受講証明書が表示され、

今回のオンライン講座で特筆すべきことがあるとしたら、テストですかね?情報処理安全確保支援士に合格したという気負いもありましたし、たった各単元5問しかないので、一発で合格しようとしたのですが、一発で合格したのは単元1~6のうち、単元2だけでした。
最初、該当する全て選べという問題の、[全て]という文字を見落とし、???っということまりましたが、こういう問題の形式で、IPAの試験は受験したことはなかったので、面くらいました。このテスト、全問正解しないと合格にならないのですが、意外と間違えます。単元5だったような気がしますが、4回やり直してやっと合格になりました。間違えたやり直しの問題が、そのまま出題されるなら、そんなに難しくはないのですが、違う問題も出題されます。単元4、5は、資料を見返したぐらいです。難しいと話していた人がインターネット上でいましたが、なんで、難しいか理解ができました。
一応9月30日まで期限があった、オンライン講座ですが、8月31日にやり終えたのですが、ダラダラやっていて、他の作業、勉強に差支えがあるということと同時に、期限があるものはできるだけ早くやり終えたいという気持ちで、1カ月前にやり終えました。これから、資料の見直しをするのですが、その中で、ご紹介できるような内容というか、公開されている情報なので、公開できると思うのですが、同情報でみなさんに知っていいただきたいものがありましたら、このブログで紹介していきたいと思います。
情報処理安全確保支援士に合格し、オンライン講座を受講してみて、やっぱり受かってよかったなと感じています。
技術者のみなさんなら、受かると思いますので、是非一度受験してみてください。
不合格でも、覚えたことは業務に役立ちますし、発言が変わります。YouTubeで「情報処理安全確保支援士資格取得のすすめ」という動画も作っていますので、その動画で、どのような試験なのか知ることができます。加えてセキュリティの重要性も切迫感をもって理解できると思いますので、是非ご覧ください。
では、また!
■【情報処理安全確保支援士資格取得のすすめ】[セキュリティ研究室]
コメント
コメントを投稿