こんにちは!
EVE Sunです。
NHKプラスで、「NHKスペシャル 調査報道 新世紀File7 気候変動対策の“死角”(NHKプラス)」を見ていただけましたでしょうか?本日は、先週金曜日にお約束した通り、地球温暖化の問題に関するお話の続きです。
先週金曜日には、トランプ政権が行うとしている政策について考察し、その政策は実施されそうで、その結果もたらす環境破壊は甚大かもしれないという話をしています。
ただ、その前に現状もかなりやばそうだという話を本日はさせていただきます。
[現状分析]
現状いろいろ問題があるようですが、主な問題点は、以下の2つです。
❷カーボンクレジットが役に立っていない。
では、以上の項目について個別に見て行きましょう!
[❶各国の温室効果ガスの報告が実態にあっていない]
各国の温室効果ガスの排出に関する報告は、国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)、国際エネルギー機関(IEA)、そして各国の政府機関に報告されているのですが、実態と合っていないというのです。実際のところ、嘘を報告をしているということではなく、見落としがあったということらしいのですが・・・。
報告と実態があっていないのは、人工衛星からの情報を分析して知りました。番組の中では、日本の人工衛星GOSATとその分析結果を使って調査している団体と、複数の人工衛星の分析結果を利用している、トロポミというオランダのプロジェクトが紹介されていました。
地球を1日15回周回する人工衛星で1万色の赤外線を解析することにより、リアルタイムに温室効果ガスの排出元の特定と、排出量を知ることができるそうです。
その調査した結果と各国からの報告は、かなり乖離があるそうです。しかも、調査の過程で大きな問題を発見しました。それは、メタンです。
[メタンの問題]
株探で、カーボンニュートラル銘柄について、以前御紹介しましたが、その中に、天然ガスがはいっています。なぜ天然ガスなのかというと以下のようなメリットがあるとされていました。
天然ガスは、石炭や石油と比較すると火力は弱いものの、二酸化炭素の排出量が少ないとされていました。そのため、各国はこぞって、石油の代わりに天然ガスを購入し、以前は、天然ガスで動く船を作ろうなんて話もありました。確かに、使用する段階ではその通りなのですが、採掘する段階に問題がありました。
[フレアリング]
天然ガスを採掘する際、フレアリングという作業を行います。実は、このフレアリングが問題となっています。どんな作業なのか、ChatGPTに調べてもらいましょう。
■フレアリングの目的:
1)安全性の確保
採掘や処理の過程で予期せず発生するガス(例: 天然ガスの余剰分やプロセスガス)が設備内に蓄積すると、爆発や火災のリスクが高まります。フレアリングはこうしたガスを速やかに排除するために行われます。
2)過剰ガスの処理
天然ガスを回収・貯蔵する設備が不足している場合や輸送が困難な場合、余剰のガスをその場で燃焼処理することで排出を抑制します。
3)設備のメンテナンス時
プラントの一部を停止してメンテナンスを行う際、管内に残るガスを燃焼させることで安全に作業を進めることができます。
■問題点:
フレアリングには以下のような環境的・経済的な課題があります。
・環境影響
フレアリングでガスを燃焼すると、二酸化炭素(CO₂)や微量のメタン(CH₄)が排出され、温室効果ガスとして地球温暖化に寄与します。また、すすや有害な物質が発生する場合もあります。
・資源の無駄
燃焼された天然ガスはエネルギーとして活用されずに失われるため、資源の無駄遣いとなります。
■規制の強化
多くの国や地域でフレアリングの削減が求められており、事業者はガスの回収・再利用技術を導入する必要があります。
代替技術もあるようなのですが、現実多くの天然ガス採掘現場ではフレアリングがされており、そのフレアリングで排出された天然ガスに含まれるメタンが各国の報告から漏れていたようです。
温室効果ガスが漏れていたというのも問題なのですが、そのメタンの温室効果が二酸化炭素の25倍もあるという点が更に問題を深刻化させています。
そのような膨大な温室効果ガスを排出している箇所を、スーパーエミッターと呼称し、現在人工衛星技術により可視化され今回のレポートでは、世界で2,300箇所あることが分かっています。
その現状を政府機関は、抑制するという方向にはなく、今回のレポートでは、ほぼ野放しと言った印象です。
[あとがき]
長くなりましたので、本日はここまでとし、続きは明日書きます。
本レポートのきっかけとなった、NHKの番組はプラスで見ることはできなくなってしまいましたが、オンデマンドでは引き続き見ることができます。本ブログを見て、興味を持った方は、是非見てください。
では、また!
■NHKスペシャル 調査報道 新世紀 File7 気候変動対策の“死角”(NHKオンデマンド)
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2024141985SA000/?capid=nte001
コメント
コメントを投稿