EV Sunです。
体調が悪いという話をしていましたが、そのためというわけではないのですが、先週金曜日の深夜から田舎に帰省してきました。今回も、いままで通り、ひたすら寝る生活ではあったのですが、おきている時間は、庭の手入れにかなりの時間がとられてしまいました。中小企業診断士試験のために、5月ぐらいからこちらにこれなかったのですが、雑草がすごい状態に・・・。そのため、今回の骨休みの帰省は、寝ている時間以外は、庭の手入れをしていました。
[熱中症]
土曜日の早い時間に田舎に着いたのですが、当日土曜日は完全休養・・・。翌日からなのですが、起きている時間庭の手入れをしましたが、実働1日1.5時間程度です。朝11:00に起きて、そこから、日が暮れる19:00ぐらいまで作業ができるのですが、カンカンに照りつける太陽を避けながら、休み休み作業をしようとすると、それ以上は難しいといった感じです。田舎は福島の山の方で、夜はクーラーが必要がないぐらい涼しいのですが、昼間は、東京と大差ありません。強い太陽光線の下の作業はしんどく、それ以上の作業は難しい状況でした。
実は、8月に、田舎に来るのは、そんなに多くはなく、植物の生育状況はよくわかっていないのですが、この時期蔓が多い・・・。庭木にからまった蔓をすべてかき集めたら、軽トラ2杯分ぐらいの量がありました。切り取った蔓を集めて、行ったり来たりする作業は本当に疲れました。まっ、若ければ、そういう印象にならなかったかもしれませんが・・・。
[Prime Video]
今回の旅行でも、Prime Videoを持ち込んで、映画三昧でした。映画三昧といっても、昼間は忙しくしていたので、夜ということになりますが、今回は、以下の作品を見ています。
- プラハのモーツァルト 誘惑のマスカレード
- 劇場版ドクターX
- 教皇選挙
- タイムマシン2024
劇場版ドクターXは、イマイチでしたね・・・。Amazon Primeでシーズン1~7まで一気見した立場の人間からすると、テレビシリーズと比べるとちょっと、物足りなく感じました。米倉さんはこれが最後とはいっていましたが、植物人間となった神原晶さんも最後復活しそうな雰囲気もありましたし、もしかしたら、新たなシリーズもあるかもしれません。
教皇選挙は、2025年5月8日に行われた教皇選挙(コンクラーベ)と記憶が重なり、興味深く見ることができました。内容としては、映画なので、教皇になりたい枢機卿達のどろどろとした人間模様あり、最後意外な展開ありと、興味深く、面白く見ることができました。
そして、最後のタイムマシン2024は、夏休みの子供向け映画って感じですかね?タイムマシンで、白亜紀に行くのですが、そこには恐竜がいます。その恐竜は、ジュラシックパークほどのクオリティはなく、かつ、ストーリーもひねったところがなく、素直に楽しめる映画でした。お子様がいる方でしたら、おすすめの作品です。
話は変わり、作品ではなく、Prime Vidoそのものの話になるのですが、今回障害が発生しています。かなり苦労して、最高画質で、多くの作品をパソコンにダウンロードし、田舎に行ったのですが、Prime Videoを表示すると、ダウロードした作品がありません。かなり焦ったのですが、携帯電話経由でインターネットに接続し、確認したのですが、インターネットに接続すると、家でダウンロードした作品の一覧をみることができます。このプロセス1回やれば、次回から一覧が見えるというわけではなく、田舎にいる期間、ようはネットワークに接続できない期間、ダウンロードしたはずの作品を見ることができません。インターネットに接続し、ダウンロード一覧が表示されれば、アプリケーションを落とすまでは、すべての作品を見ることができるのですが、ダウンロードした意味がありません。お客さま問合せの窓口をみつけたら、Amazonにクレームをいれたいと思います。
[ソーシャルデブリ]
今回も、出没しましたね・・・。ソーシャルデブリ・・・。まっ、気になるほどでもなかったので、その点はよかったのですが、毎回違う人間というのが気になります。私からすると全く面識もない赤の他人からプレッシャーを受ける思い当たるところが全くなく、このような状況は気にならないといいながら、本当に不愉快です。今回は、福島での話をしていますが、正直って、どこに行ってもいます。何が目的ですかね???テレビ関係が起因していませんか?こうやってブログを書いているとむかついてきます。
[あとがき]
先週の金曜日の深夜にでかけ、約5日間ですが、よく寝、きちんと作業という運動をして、体の体調を整えて、本日から活動を再開しています。本日は、この5日間の生活のリズムの乱れにより、今朝方4:00ぐらいに寝、6:00に起き、そして、9:00からまた2時間寝るといった生活をしてしまいましたが、近日中に、従来の生活のリズムを取り戻したいと思います。
ブログは、本日は、この休み期間中のことを書きましたが、明日からは、中小企業診断士2次試験事例Ⅳの前回のブログから再開します。前回ブログを書き終えた後、構成を見直しましたが、各年毎にブログにしていった場合、1週間で書くことはできず、かなりの日数を要しそうだと言うことが判明しました。この事例Ⅳについては、ブログを書くと言うことが目的ではなく、合格ラインの実力をつけるということが目的なので、とりあえず、とことんやることにします。
そして、システム開発ですが、先週金曜日に、プロダクトバックログ、EVEMST001セキュリティ統一の製造は完了しました。、本日から、テストに入り、明日から、EVEMST002複数の所属対応に入り、EVEMST001のテストと同時並行的に行う予定としています。同状況については、ブログで公開してきますので、ご確認ください。
では、また!
コメント
コメントを投稿