2025年9月28日~10月2日 おやすみ [日常]

 こんにちは!
 EVE Sunです。

 2025年9月28日~10月2日までお休みをいただき、福島に行ってきました。その話は、一足早くXからビデオでお知らせしましたが、ブログでその詳細をご報告します。

[涼しい福島]

 東京は私が福島に行っている期間暑かったようですね?滞在先は、標高が高い所にあるということもあるのですが、もうすでに涼しいといった印象で、夜は、温風ヒーターを利用しないと寒いといった感じでした。そのため、前回、お盆の時に草刈り、枝の剪定をしっかりやっていたこともあり、今回は何もせず、食っちゃ寝という生活ができ、しっかりと休めました。

[自然]

 去年は、スズメバチの巣問題で苦労しましたが、今年は、蜘蛛の巣が非常に多く作られていました。前回、意図的に蜘蛛の巣をとらなかったということもあるのですが、今回福島に来てみると、蜘蛛の巣だらけで、しかも肥えている。多分この蜘蛛、ジョロウグモといったと思いますが、こんなに大きなもの、人生で初めて見るかもしれません。そんなジョロウグモの想い出と言えば、小さいとき、カマキリと闘わせたことがありました。そのときの勝負は、五分五分と言った印象でしたが、そのときと同じような事をこのジョロウグモでしたら多分全勝でしょう。

[映画]

 そんな食っちゃ寝という生活でしたが、起きている間は、いつも通り、Amazon Prime Videoで映画を見ました。見た作品は、以下の通りですが、「永遠の門 ゴッホの見た未来(字幕版)」、「ナミビアの砂漠」は面白さがわからず途中で断念・・・。「ザ・フロー」は映画かとおもってダウンロードして持ってきたのですが、ドキュメンタリーだったようです。2008年のリーマンの話なのですが、今更ドキュメンタリーを見る気になれなかったので、ドキュメンタリーと分かったところで、見るのを止めました。ただ、今紹介文を読むと、ドキュメンタリーって感じでは紹介されていませんね???
 残りの作品は、すべて面白かったです。どれか1つでも御紹介しようかと思ったのですが、甲乙付けがたく選ぶことができませんでした。もし、見ていない作品があり、暇な時間がございましたら、是非ご覧下さい。

[べらぼう]

 滞在期間中に、白河図書館でNHK大河ドラマの巡回展がやっていたので、見に行ってきました。朝ドラと違って、大河は見るときとみないときがあるのですが、今回の「べらぼう」は、面白いですね!毎週見ています。
 このドラマの制作者は、いろいろ壁があり、息苦しいと感じる時さえある現代ですが、それ以前にもっと息苦しい時代に、精一杯生きた人、蔦屋重三郎がいて、その人の生き様を見てがんばって欲しいというメッセージを込めているそうです。
 今回表紙で使っている蜘蛛の写真では快晴なのですが、滞在期間中比較的雨の時間帯が多く、作業もできず、どこにも行くところがなかったため行ったというのが理由なのですが、まっ、行って良かったです。白河図書館も見ることができましたしね!

[ソーシャルデブリ]

 今回激減って感じです。徐々に減ってきているという印象は以前からありましたが、ソーシャルデブリだと思うような人はほぼいなかったです。変な人はいましたけれど、それは、日常でもいますからね・・・。いい傾向といえるでしょう!

[あとがき]

 そんな休みを経て今日から活動開始したわけですが、寝坊してしまいました。昨日寝るるのが遅かったと言うこともあるのですが、システム開発はやる気満々だったのに、残念です。今日は、予定の半分ぐらいしか製造できませんが、楽しんで作りたいと思います。
 本日から、また、よろしくお願いします。

 では、また!!!

コメント